グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



PEOPLE & WORK

ホーム >  人と仕事を知る >  R&Dオフィス T.K.

T.K.

“研究開発の視点”が成長のキーポイント

  • R&D本部
  • T.K.
  • 2024年新卒入社

香川で生まれ、愛媛で学んだ四国育ちの青年が「化学に携わる仕事」を求め、愛知へと辿り着いた。大学院では高分子化学の研究に従事し、その知識と探究心はインターンシップの時点で際立っていたそうだ。積極的な発言力、意見を的確に言語化する能力に長け、研究者としての素質をバランスよく兼ね備えている“期待の新人”。地元から共に移住してきたフィアンセとの新生活もスタートし、公私ともに準備は万端だ。

会社と研究室のハイブリッド

大学院で高分子化学の研究をしてきた私にとって、アイセロは理想的な環境でした。就職活動中にウェブサイトで見つけた時は「愛知でこんな面白いことをしている会社があるのか!」と興奮したのを覚えています。他社には真似できない独自の製品を生み出し、それを世界に展開するスケールの大きさにもワクワクしましたね。
そして何より決め手となったのは、社員の人柄の良さ。インターンシップに参加した際、社員のみなさんが就活生に対してとても丁寧に接してくれて「本当に学生のことを第一に考えているんだな」と実感しました。また入社後も、新人の研究活動に対してある程度の自由が推奨されており、自分で深掘りしたいテーマが見つかれば「やってみたい!」という意欲を尊重し、柔軟に対応してくれます。
個人的に「会社と研究室のハイブリッド」みたいな印象ですね。

失敗から学ぶ「研究開発の視点」

現在、私はR&D本部で防錆フィルムの研究開発に携わっています。原料の選定、試作品の作成、測定・評価まで、一貫して防錆フィルムのさらなる品質向上に取り組む日々です。入社1年目なのでできることは限られていますが、OJTを担当する先輩方の指導を受けながら、少しずつ業務を習得しています。
特に感銘を受けたのは、単なる知識や技術の指導ではなく、その根本にある「研究開発の視点」を叩き込んでくれること。わからないことを聞けば基本的には教えてもらえますが、「それは一度、自分で考えてみた方がいい」と思考を促すアドバイスもしてくれます。

具体的なエピソードとして、失敗談をお話します(笑)。実は入社して半年目にかなり大きなミスをしたんです。当然、落ち込みましたが、先輩方や上司からは責められるのではなく、こう言われました。「まず、なぜこのミスが起きたのかを自分で分析し、改善点を見つけてほしい。そして、同じミスを防ぐための対策を考え実践していこう」。この言葉には、まさに「研究開発の視点」の本質が詰まっていると思いませんか? それ以来、私は業務の中で「ミスを事前に防ぐ」意識を持つようになり、問題が発生しそうなポイントを事前に摘み取ることに注力するようになりました。

手掛けた製品を世界に展開したい

アイセロでは、目先の成長だけではなく、将来を見据えた教育が根付いています。アイセロの一員になることで、会社への貢献はもちろん、研究開発のプロとして、そして、人としての成長も実感できるようになります。
そしてもうひとつ、入社してよかったと感じるのは、スピード感。大学での研究とは比べものにならないほど早いサイクルでアイデアが形になることです。例えば、私が新しい組成方法を提案すると、翌週にはもう試作品に反映され、実際に手に取ることができます。

このように、自分のアイデアが次々と具現化されることで、より実現性の高い測定・評価が可能になり、新たな探究心や挑戦への原動力が生まれます。これからもミスを恐れず、多くのチャレンジに足を積み重ね、アイセロになくてはならない研究開発者へと成長していきたいと思っています。まずは「自分で考えた組成や測定方法を取り入れた防錆フィルムを世に出す」という目標に向けて、全力で精進していきたいです。
仕事も遊びも一生懸命!
奥さんと一緒に東海エリアの名所巡りを満喫
愛知には縁もゆかりもなかった分、行ってみたい場所がたくさんあって、週末がとても楽しいです。毎週のように、奥さんと一緒に東海エリアの名所巡りを満喫しています。最近訪れて特に印象に残ったのは、富士山の麓にある「忍野八海」と愛知県長久手の「ジブリパーク」。次は、まだ足を運んでいない三重県へ行ってみたいですね。伊勢志摩への日帰り旅行を計画中です。また、バイクに乗って友人とツーリングしながら、気ままに風を感じる時間も最高のリフレッシュになっています。
  • image
1日のスケジュール
8:20
出社
8:30
始業、社内ミーティング
10:00
測定業務など
12:00
昼休み
13:00
測定結果の考察など
17:00
上司・先輩への報告、翌日のスケジュール作成
17:30
終業
18:00
帰宅

後輩へのメッセージ

挑戦する心を大事に

疑問を持ったら、解決せずにはいられない。そんな探究心を持つあなたにとって、アイセロでの研究活動は、きっと刺激的なものになるはずです。研究機関によっては「指示されたことだけをやれ」「担当以外のことに首を突っ込むな」なんてこともあるようですが、私たちのフィールドにそんな縛りは一切ありません。学生時代に培ってきた、学びや遊び、挑戦や経験の数々…。そのすべてを糧にして、挑戦心を胸に、新たな研究の道を歩んでみてください。そして、その道中にアイセロの扉を見つけたのなら、試しにでも構いません。どうぞ、軽くノックしてみてください。

他の社員と仕事を知る

大阪オフィス Y.K.

R&Dオフィス M.S.

プロセスイノベーション本部 HT.

名古屋オフィス T.I.

東京オフィス K.N

R&Dオフィス T.K.

プロセスイノベーション本部 K.Y.

R&Dオフィス N.I.

情報システム部 データサイエンス課 K.A.

グローバルマーケティング部 K.M.

商品開発本部 T.K.

東京オフィス S.K.