グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



PEOPLE & WORK

ホーム >  人と仕事を知る >  R&Dオフィス M.S.

M.S.

研究開発に情熱を、
アイセロの未来に革新を

  • R&D本部
  • M.S.
  • 2022年新卒入社

バイオリンをこよなく愛する、入社4年目の理系女子。「研究開発」を軸に企業を探し、インターンシップでの出会いが決め手となってアイセロに入社。現在は防錆フィルムの基礎研究に携わりながら、自身の成長のため、最新技術の調査や資格取得、業務効率向上に惜しみなく時間を割いている。製品開発に新たな価値観とノウハウをもたらす。そんな未来が、彼女の手によって切り拓かれるのもそう遠くはない。

オンラインのみでも実感できた職場の魅力

大学では応用生物化学を専攻し、化学から生物学まで幅広い研究に打ち込んできました。就職活動では「研究開発に携われること」を最優先し、高分子材料メーカーや食品メーカーなど、様々な企業を検討し、その可能性を探っていきました。

その中でアイセロを選んだ決め手は、インターンシップでの印象でした。コロナ禍でオンラインでのみの開催となりましたが、対応してくださった先輩社員や人事担当の方々がとても親しみやすく、「ここなら長く活躍できそうだ」と感じたことが大きかったですね。

一方で、入社まで一度も会社見学ができなかったことから、不安があったのも事実です。しかし、実際に働いてみると、そんな不安は杞憂でした。上司や先輩はみんな気さくで相談しやすく、「こんな研究をしたい!」と伝えれば、どんどん挑戦の機会を与えてくれました。今では胸を張って「アイセロを選んで正解だった」と断言できますね。

目下の課題は「スケジュール管理」

入社1年目は防錆フィルムの製品開発に携わり、製品の基礎知識や分析技術の習得に集中しました。2年目からは現在のR&D本部・基盤技術研究部内でも、より基礎研究寄りの部隊へ異動となり、製品開発のベースとなる基礎研究の分野に取り組んでいます。
具体的には、製品開発(主に防錆フィルム)に関連する最新の分析技術を調査したり、それを製造現場に活用する方法を検討する仕事ですね。

入社4年目なのでまだまだ学ぶことだらけですが、先輩方のサポートを受けながら、日々の課題と向き合っています。また空いた時間には、学会発表や論文に目を通し、最新情報のキャッチアップにも努めています。さらに、パソコンスキルや統計学といった専門知識の習得にも力を入れています。

目下の個人的な課題としては「スケジュール管理」があげられますね。つい大まかなスケジュールを立ててしまう傾向があるので、より細かく予定を組み、効率的に業務を進めることが目標です。そういえば、先輩から「業務の合間で15~30分ほどの余力を持ったスケジュール調整をするとといいよ」とアドバイスをもらったので、今後はその工夫も取り入れていきたいですね。

女性社員も安心して働き続けられる

アイセロを選んだもうひとつの理由として、充実した待遇と福利厚生があげられます。特におすすめなのが、私も利用している社員寮です。会社から目と鼻の先にあり、キレイでリーズナブル、Wi-Fiも使い放題!(笑) 寮生同士の交流もあるので、助け合いながら楽しく生活することができています。
その他にも、有給休暇の取得しやすさ、資格取得の費用サポート、バラエティに富んだ社内イベントなど、数え上げたらキリがないほど働きやすい環境が整っていますよ。

さらに、女性社員の育児支援にも積極的で、育休・産休の取得から職場復帰までをしっかりサポートしてくれるのもポイントです。出産・子育てという女性ならではのライフステージにおいて、安心して仕事が続けられる体制が整っているのは本当にありがたいですよね。託児所が隣接されているのもすごく助かると思います。
私もこれから数十年に渡ってアイセロで活躍していきたいと考えていますし、防錆フィルム以外の基礎研究にも挑戦してみたいと考えています。そしていずれは、高分子以外の分析技術も積極的に取り入れて、アイセロの製品開発に新たなノウハウを落とし込めるような実績を生み出せたらと考えています。
仕事も遊びも一生懸命!
一番のリフレッシュはバイオリン弾き
バイオリンを演奏すると心身ともにリフレッシュできますね。幼少期から続けていて、今も月に1回は、お世話になっているバイオリン講師のスタジオに出向き、1時間ほどセッションを楽しんでいます。
最近始めたのはマシンピラティス!研究に没頭していると、どうしても身体が固まってしまうので、運動不足解消のために毎週通うようになりました。さらに、社内部活動のゴルフ部もいい気分転換になっていますね。毎週水曜日の打ちっぱなしでストレス発散しています。
  • image
1日のスケジュール
8:15
出社、メールチェック
8:30
始業
9:00
分析装置の立ち上げ、測定など
11:00
分析メーカーとミーティング
12:00
昼休み
13:00
測定データの解析など
17:00
上司・先輩への報告、メールチェック
17:30
事務作業
18:00
帰宅

後輩へのメッセージ

アイセロという恵まれた環境を存分に生かして

「社会人になると時間がなくなる」とよく耳にしますが、いざ自分が社会人になってみると…「意外と時間は取れる!」(笑)。思っていたより自由な時間はありますし、資格取得の勉強にあてる時間も確保できます。
これは、アイセロという恵まれた環境だからかも知れませんけどね。ですので、学生時代にやり残したことがあっても大丈夫! 仕事とプライベートを両立しながら、後悔のない人生を歩んでいただければと思います。あ、でも、学生のうちにいろいろな経験をしておくことは大事です。私も「学生の時にもっと海外旅行に行っておけばよかった」とちょっぴり後悔しています。

他の社員と仕事を知る

大阪オフィス Y.K.

R&Dオフィス M.S.

プロセスイノベーション本部 HT.

名古屋オフィス T.I.

東京オフィス K.N

R&Dオフィス T.K.

プロセスイノベーション本部 K.Y.

R&Dオフィス N.I.

情報システム部 データサイエンス課 K.A.

グローバルマーケティング部 K.M.

商品開発本部 T.K.

東京オフィス S.K.