目指すのは、
歴史に名を刻むような商権の開拓
- 国内営業部(大阪オフィス)
- Y.K.
- 2022年新卒入社
「地元の企業に貢献したい」とアイセロに入社。大阪オフィスに配属され、クリーン容器専任の営業担当として日々邁進中!入社当初は「モノを売ることの難しさ」に悩んだが、地道に知識やスキルを吸収しながら、自分なりの営業スタイルを確立しつつある。「文系なので、化学的なことを言われてもあまりピンとこないこともあります!(笑)」と笑顔を見せるが、その瞳の奥には揺るぎない覚悟が光る。目指すのは、アイセロの歴史に名を刻むような大規模商権の獲得だ。
保守的な業界で、いかに営業していくか?
大阪オフィスで、クリーン容器〈クリーンボトル〉シリーズの営業業務を担当しています。アイセロの包装材料はBtoB向けの製品なので、大手デバイスメーカーや半導体メーカーなど、世界的に知名度のあるお客様との取引が数多くあります。ただ、これらの業界というのは結構“保守的”なんですよね。クリーン容器の採用の提案をしても、「現状で問題がないので、容器を変更する必要はない」とバッサリ断られてしまうこともしばしばです。入社3年目を迎え、ようやく営業スタイルやコツみたいなものを徐々に掴めてきましたが、入社当初は何度も心が折れそうになりました。大阪という土地に馴染みがなかったこともありますが、「モノを売るってこんなに難しいのか…」と痛感しました。
関係性を築くための2つのポイント
そんな私の支えとなったのは、やはり上司や先輩方の存在です。特に1年目は、先輩方の営業活動をとことん観察し、学べることはすべて吸収しました。その中で気付いたのは「お客様との関係性が何より大切」ということです。何度も足を運び、お客様との距離を縮めることで、少しずつ信頼関係や親密度が構築されていきます。すると、こちらからアポイントを取らなくても「ちょっと困っていることがあるんだけど」と相手側から連絡をいただけることもあります。
このような関係性を築いていくために意識するべきことは二つ。一つ目は「フットワークを軽くする」ことです。どんなに小さな案件でも、すぐにお客様のもとへ出向き、話を伺います。誰でもできる簡単なことですが、実際に行動することが重要だと思っています。この「アイセロさんはすぐに来てくれる」という印象が、意外とお客様の心に“刺さる”んですよね。もう一つのポイントは「お客様から教えてもらう姿勢を持つ」こと。前述の通り、私たち営業部が向き合うのは、誰もが知る有名メーカーの方々です。当然、その業界に関する知識やキャリアでかなうはずがありませんし、入社数年の若手ならなおさらです。しかし、そこで尻込みせず、「恥を忍んで教えてもらおう!」というポジティブな姿勢が大切です。お客様も人間ですので「そんなことも知らないの?」と言いつつ、意外と快く教えてくれることが多いのです。そうしたコミュニケーションを重ねることで、関係性がより深まっていくと思います。
このような関係性を築いていくために意識するべきことは二つ。一つ目は「フットワークを軽くする」ことです。どんなに小さな案件でも、すぐにお客様のもとへ出向き、話を伺います。誰でもできる簡単なことですが、実際に行動することが重要だと思っています。この「アイセロさんはすぐに来てくれる」という印象が、意外とお客様の心に“刺さる”んですよね。もう一つのポイントは「お客様から教えてもらう姿勢を持つ」こと。前述の通り、私たち営業部が向き合うのは、誰もが知る有名メーカーの方々です。当然、その業界に関する知識やキャリアでかなうはずがありませんし、入社数年の若手ならなおさらです。しかし、そこで尻込みせず、「恥を忍んで教えてもらおう!」というポジティブな姿勢が大切です。お客様も人間ですので「そんなことも知らないの?」と言いつつ、意外と快く教えてくれることが多いのです。そうしたコミュニケーションを重ねることで、関係性がより深まっていくと思います。
アイセロの営業はある意味、やりやすい
アイセロの製品はどれを取っても、世界トップレベルの品質と機能性が備えています。営業するにあたって、これほど心強いことはないですよね。口先だけの営業スキルなどではなく、自信を持って「唯一無二のすばらしい製品です!」と伝えられますし、競合との価格競争に巻き込まれることもほとんどありません。ある意味、アイセロの営業はやりやすいのかもしれませんね(笑)。
ただ、そんな中でも、営業担当としてのパーソナリティを発揮し、製品やブランドに付加価値を与えることで、より「アイセロの製品を使ってみたい」「Y.K.さんだからお願いしたい」と思ってもらえるようになります。私自身、まだまだ成長の途中ですが、これからも様々なお客様と関わりながら、営業スキルを向上させていきたいですね。そしていつかは、アイセロの歴史に残るような大規模な商権を獲得することが目標です。
ただ、そんな中でも、営業担当としてのパーソナリティを発揮し、製品やブランドに付加価値を与えることで、より「アイセロの製品を使ってみたい」「Y.K.さんだからお願いしたい」と思ってもらえるようになります。私自身、まだまだ成長の途中ですが、これからも様々なお客様と関わりながら、営業スキルを向上させていきたいですね。そしていつかは、アイセロの歴史に残るような大規模な商権を獲得することが目標です。
仕事も遊びも一生懸命!
バイク、お酒、ゴルフ…大阪生活を満喫!
休日の楽しみは、大型バイクでのツーリングです。
社会人になってから大型免許を取得し、念願だったカワサキ〈ZZ-R1100〉を手に入れました。大阪のツーリングチームにも所属しているので、仲間と一緒にご飯を食べたり、お酒を楽しむ機会も多いですね。大阪は安くておいしいものが多く、本当に満喫できます。
また、オフィスの先輩や同僚ともプライベートで交流があり、仕事帰りに温泉に寄ったり、ゴルフでリフレッシュしたりしています。
社会人になってから大型免許を取得し、念願だったカワサキ〈ZZ-R1100〉を手に入れました。大阪のツーリングチームにも所属しているので、仲間と一緒にご飯を食べたり、お酒を楽しむ機会も多いですね。大阪は安くておいしいものが多く、本当に満喫できます。
また、オフィスの先輩や同僚ともプライベートで交流があり、仕事帰りに温泉に寄ったり、ゴルフでリフレッシュしたりしています。
1日のスケジュール
- 8:15
- 出社、メールチェック、今日のスケジュール確認
- 8:30
- 始業
- 10:00
- お客様と打ち合わせ
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- お客様と打ち合わせ
- 17:00
- 帰社、上司・先輩への報告
- 17:30
- メールチェック、資料作成など
- 18:00
- 帰宅
後輩へのメッセージ
社会人1年目はポジティブ思考で!
営業に必要な能力は至ってシンプル。明るくて、元気があって、フットワークが軽いことです。特にフットワークの軽さはすごく重要で「考える前に動く」くらいの行動力が求められます。専門的な知識などは、入社後にいくらでも学べるので、社会人1年目は余計なことを考え過ぎず、常にポジティブ思考で、目の前の業務に全力でぶつかっていってほしいと思います。学生のうちに、いろいろな人と関わって、多様な経験をし、物事を多角的に見る力を養っておくと将来役に立つかもしれません!
営業に必要な能力は至ってシンプル。明るくて、元気があって、フットワークが軽いことです。特にフットワークの軽さはすごく重要で「考える前に動く」くらいの行動力が求められます。専門的な知識などは、入社後にいくらでも学べるので、社会人1年目は余計なことを考え過ぎず、常にポジティブ思考で、目の前の業務に全力でぶつかっていってほしいと思います。学生のうちに、いろいろな人と関わって、多様な経験をし、物事を多角的に見る力を養っておくと将来役に立つかもしれません!