グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



サステナビリティ

ホーム >  サステナビリティ >  環境 >  脱炭素への取り組み >  温室効果ガスの削減活動

温室効果ガスの削減活動


温室効果ガス(GHG)とは、太陽から地表に届いた熱を受けて地表から放射される赤外線を吸収し、吸収した熱を再び地表に向かって放射して地表を暖める効果を有するガスのことを言います。
温室効果ガス(による)がもたらす適度な温室効果により地球の生態系が保たれていますが、人間活動によるによって生じる温室効果ガスの排出量の増加により、地表付近の気温が急速に上昇する、いわゆる「地球温暖化」が進行しているといわれています。いわゆるCOP(国連気候変動枠組条約締約国会議)などで各国が温室効果ガスの削減又は抑制を義務付け、達成時期を定めています。

アイセロ(本社工場)のGHG排出量の推移

アイセロ(本社工場)の温室効果ガス(GHG)二酸化炭素排出量は、2000年初頭に約30,000tありましたが、その後の事業の『選択と集中』による効率化や生産拠点の集約などの結果、排出量を削減してきています。さらに省エネ活動や、エネルギー関連施設の更新やエネルギー転換などの活動の成果により、2012年度では約13,500tまで削減することができ、その後事業の拡大と排出量レベルの維持に努めてきました。
将来に目を向けると、脱炭素なくして企業は生き残れない時代となっています。アイセロでは気候変動に対応した経営戦略の開示や、脱炭素に向けた目標設定などを通じて、2022年度より脱炭素経営に取り組むべく舵が切られています。

アイセロのカーボンニュートラル(CN)・ Road to Zero - Scope1・2・3削減への挑戦 -

アイセロは、自社でエネルギーを消費することにより発生する温室効果ガス(GHG)二酸化炭素(Scope1・2)に関してはカーボンニュートラルを目指して日々推進しています。
一方で、自社の上流と下流で発生する二酸化炭素(Scope3)に関しても、さらなる事業拡大が見込まれる中、販売重量原単位での削減を目指すことにしています。販売する製品そのものが、二酸化炭素排出削減に貢献するよう開発や改良を継続していきます。

Scope1:当社自らによる温室効果ガスの直接排出(燃料の燃焼、工業プロセス)
Scope2 : 他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出
Scope3 : Scope1、Scope2以外の間接排出(当社の活動に関連する他社の排出)

出典:サプライチェーン 排出量算定の考え方 - 環境省

GHG排出量削減目標

  • 2030年までにScope1と2の総排出量を42%削減し、Scope3の排出原単位を25%以上削減する
  • 2050年までにカーボンニュートラルを目指す
国内外グループ企業を含めたグローバル算定及びロードマップ策定は、2023年度中の完成を目指します
※ 排出原単位= 排出量 ÷ 販売重量

目標達成に向けた施策

Scope1 ・高効率ボイラーの導入
・水素ボイラーの導入検討(長期的カーボンニュートラル対策)
・車両電化
Scope2 ・省エネ活動の継続
・省エネ設備への転換
・再エネ電力の導入
Scope3 ・3R推進、バイオ原料導入、サプライヤーとの協働
・物流改善
・製品回収再生原料化